娘をバットで殴られて

2017年5月24日,神戸市松原児童館で小2男児が職員を背後からバットで殴る事件が起きました。その職員は私の娘です。事件についてのあれこれ,世に伝えられる暴力などについて考えたあれこれを記しています。私の名前は,久保田昌加(仮名)。

暴力は再生産される

前回は,身近なスポーツの現場における指導者の資質によって暴力的な環境が生まれていく状況について記しました。生活の身近なところで起こる暴力について考えているわけですが,今回は本の情報ですが,地域社会にもたらされた暴力的な経験が次の暴力につな…

暴力が生まれる場面

このブログでは,身近なところで起きている暴力についても取り上げています。情報源は主に新聞ですが,その情報の中で学校でのいじめとスポーツ指導者問題が比較的多いように感じています。今回はスポーツ関連で,ごく普通の少年スポーツの現場での話です。 …

脳振盪,知らない振り?

先日,朝日新聞が「ヘディングの危険」と題する3回連載をしました。サッカーのヘディング反復が子供の脳に悪影響を与える可能性があるとして,日本サッカー協会がヘディング練習のガイドラインを発表したことを受けてのものでした。 ヘディングの危険性に対…

トヨタのパワハラ和解で考えたこと

前回掲載予定の6月4日はできませんでした。プライベートイベント発生でゆるりと考える時間を失ってしまったからですが,我が筆力の無さを露呈してしまいました。スミマセン。 さて先週,「パワハラ自殺、トヨタと遺族和解」との記事を見て,さまざまに考え…

不誠実と向き合い続けて

2017年5月24日午後4時頃,神戸市松原児童館前の路上。児童館職員として他の児童に注意を与えていた娘は,小学2年男児に背後からバットで後頭部を殴打されました。その場に昏倒した娘は,近くにいた通行人の女性が叫びながら近寄って来る姿を朦朧とした意…

指定管理者と施設設置者の役割分担は

それにしても,神戸市はなぜ被害者を忌避してきたのでしょう。被害者と会わない理由について,「指定管理者」が行うべきことだからとしてきました。市に入る情報が指定管理者の情報のみであれば,その理由も妥当なところでしょう。ところが指定管理者と異な…

神戸市の回答に見える担当のずるさ(2)

前回は2018年5・6月に行った神戸市長宛の質問状に対する神戸市児童館担当(こども青少年課)の回答について,その回答文から見える市担当者の不誠実を記しました。このやり取りは,年を越えて翌2019年3月にも行いましたので(「質問状,出してきました」…

神戸市の回答に見える担当のずるさ(1)

前回・前々回紹介した2018年3月22日市会常任委員会から6日後の28日,弁護士を交えての相談が行われていることを情報公開で知りました。当然中身は隠されていますが,1時間半ほど打ち合わせです。これ以前にそうした会議・打合せの資料はほかにありません…

神戸市担当への不信感

前回は,娘の事件が神戸市役所の中では現場担当レベルの裁量で済ませられる扱いにされていた=軽い扱いの事件にされていたことを神戸市会の委員会質疑から確認しました。神戸市が大きな視野での判断を見せず,事件を矮小化した指定管理者の陰に隠れたような…

公の場での神戸市の見解(2)

前回(「公の場での神戸市の見解(1)」)は,2018年3月22日の神戸市会文教こども委員会での問答の概略を記しましたが,その答弁をどう考えるか。私はこの委員会(現在は「教育こども委員会」)の質疑応答を神戸市会のネット配信で見ました。答弁を行う部…

公の場での神戸市の見解(1)

2017年12月19日の新聞報道に続いて公の場で娘の事件が語られたのは,神戸市会の常任委員会でした。18年3月22日に行われた文教こども委員会で,20分弱の質疑が行われました。質問したのは小林るみ子議員。いじめ問題に取り組んでいる人の紹介で娘に会い,事…

記者会見で強調された言葉の軽さ

神戸市が被害者に向き合ってこなかった疑問について,今回も記者会見で出された言葉から考えてみます。 事件から7カ月近く経過した2017年12月19日の新聞報道でしたがその2日後,神戸市内の全児童館や関係者に対し,「放課後児童クラブ(学童保育)での職員…

被害者への神戸市の向き合い方

娘の事件は神戸市の児童館で起こったわけですが,施設設置者である神戸市から被害者である娘に問い合せなり確認はありませんでした。児童館(指定管理者)が雇用した職員だから,ということまでは理解できます。そこを含んだ報告が市になされているわけです…

被害者の視点も大事な情報

今月前半で社会的関心を集めたのは,東京五輪組織委の会長交代ではなかったかと思います。新型コロナウイルス禍,緊急事態宣言地域が残る中で新聞一面を飾る日が続きました。前会長の女性蔑視発言は国際的話題になり,これを引き継ぐ新会長に女性が起用され…

ご飯論法という「ずるさ」

この1年,私たちの住む社会というか世界は,新型コロナウイルスという禍に覆われ,今もその最中にあります。こうしたご時世の中では移動もままならないので,離れている娘と顔を合わせての会話は望むべくもなく,これまでを振り返ることが多くなります。昨…

被害者は社会的弱者のままにある

先月末,犯罪被害者の支援が進んでいないとする報道がありました。具体的には,犯罪被害者への見舞金を支給する制度を犯罪被害者等支援条例などで定めている全国約300の自治体のうち,2019年度に制度を一度も活用せずに支給がなかった自治体が,少なくとも12…

ノウシントウは侮れない

娘の事件に対する疑問,関係者に対する不信の出発点は,頭をバットで殴られて倒れた娘に対して救急車が呼ばれていなかったことです。頭にそれほどの衝撃を受けたら,安静にして直ちに医師の診察を受けるというのが私の常識です。そこから始まった不信の数々…

いじめを隠蔽したい人たち

私は,いじめも暴力行為としてこのブログで扱ってきましたが,いじめそのものもさることながら,いじめの現場にいる教員や教委が,いじめの隠蔽・矮小化に走っていることを主に取り上げてきました。またまたそのような報道が今月に入ってからありました。兵…

暴力を許容する組織,謝罪しない人

今月の報道で気になったものを二つ取り上げておきます。 一つは防衛大学校のいじめ訴訟を報じたものです。2013年4月に防衛大に入学した男性が,入学以降に上級生から顔を殴られたり,アルコールを吹きかけられて体毛に火を付けられたりする暴行を受けて15年…

コロナ禍という命の不安

2020年の私たちは,本当に大変な時代を経験していると思っています。新型コロナウイルスという目に見えない恐怖による生活の急激な変化。年初の頃は中国のこととして語られ,旧正月時期の中国人観光客や大型クルーズ船で,一気に緊迫した国内問題と化したと…

事件を取り巻く人たちの思惑

先月気になった報道から。2017年4月に長崎の私立海星高校で,当時2年の男子生徒がいじめを苦に自殺する事件があり,これに関連する学校側や学校を指導する立場にある県教委の対応に対する疑問を報じたもので,テレビでは目にすることがありませんでしたが…

核心に関わる言葉が聞きたかった

娘は事件の際,頭部をバットで殴られて昏倒したにも関わらず救急車が呼ばれなかった,ということに悔しい思いを持っていました。そうしたことから事件等に際しては,被害者優先の考え方のもとに救急車が呼ばれるようになってほしいという思いから,署名活動…

事件は学童保育で起きたのですが

2017年6月,郷里での1カ月の療養から神戸に戻った娘は,自身の生活が狂わされた事件に関し,全く語られない調査も行われない状況への疑問から,児童館に関係する人たちへの接触を進めます。事件を知っているのか,どのように受け止めているのか,再発を防…

いじめの背後に横たわるもの

先月下旬, 2019年度に全国の小中高校など約37,000校を対象に行われた問題行動・不登校調査に関し,文科省による結果公表が報道されました。いじめは前年度に比べて6万8千件増の61万2千件余で過去最多だったとしています。また被害者が心身に重大な被害を…

事件を俯瞰的に眺めると

政権が変わったとはいえ,「前政権の継承が私の使命」とする新首相のもとでは疑惑も同様のようです。モリ・カケ・桜と多くの疑問を残しながら主が交替したら,今度は日本学術会議の任命拒否という理解に苦しむ問題が起き,「総合的・俯瞰的」という文言も飛…

救急車を呼びたくなかった,のでは

昨年の秋,ラグビーワールドカップで日本中が盛り上がっていました。一戦々々を心待ちして楽しみました。若い頃見た観客の少ないラグビー場とは隔世の感一入でした。記憶する30年ほど前のラグビー戦には「魔法のやかん」が存在しました。衝突で頭を打って倒…

性暴力への視点の甘さ

このブログでは,娘の事件に限らず様々な暴力について考えたことも記していましたが,これまで触れてきていなかった性暴力について少し考えてみます。 きっかけは自民党女性衆院議員による「女性はいくらでもウソをつけますから」発言があったという9月26日…

「記録がない」ことが意味するもの

安倍首相が辞任表明してから,報道面では政権期間を総括する内容が続き,政権の疑惑に関する記事の時に必ず登場するのは公文書改ざんに代表される公文書の管理でした。前代未聞の改ざんは勿論ですが,公が記録することの意味が小さくないことは処々で報じら…

凶悪な事件を起こした少年をどうするのか

15歳の少年による,何とも凶悪な殺人事件が起きました。大きく報道されましたが,なぞっておきます。事件は8月28日の午後7時半頃,福岡市の商業施設で,この施設に友人と遊びに来ていた21歳の女性がトイレで,包丁で10カ所以上を刺され,病院へ搬送され後…

現場で少年法はどのように意識されているのか

今月初め,法務省は少年法の見直しに関する要綱原案を法制審議会の部会に示したとする報道がありました。選挙年齢や民法での成年年齢が20歳から18歳に引下げられることに合わせ,少年法の対象年齢を従来の「20歳未満」とするのか引き下げるのかが見直しの最…