娘をバットで殴られて

2017年5月24日,神戸市松原児童館で小2男児が職員を背後からバットで殴る事件が起きました。その職員は私の娘です。事件についてのあれこれ,世に伝えられる暴力などについて考えたあれこれを記しています。私の名前は,久保田昌加(仮名)。

「松原児童館バット殴打事件」ダイジェスト

 年が変わります。これまで3カ月ブログに掲載してきた内容を全部読んでいただくには,少し量が有りすぎるかもしれません。ということで,改めて事件経過をダイジェストにしてみました。

 事件は,神戸市立松原児童館前の路上で,2017年5月24日午後4時に発生します。他の児童を指導中の女性支援員が,背後から小2男児からバットで頭部を殴られ,その場に卒倒します。加害児童は,小1の時から問題行動を繰り返していました。殴られた女性支援員が私の娘です。不思議なことに,バットで頭部を殴られて倒れた被害者がいる現場に救急車が呼ばれることはなく,バットで人の頭部を殴った加害者がいるのに警察への通報もありません。加害児童の行動は少年法に抵触しますが法的な対応は行なわれず,児童館への「立入禁止」で処理を終えます。児童館指定管理者の福祉法人は,コトを大袈裟にしたくない一心だったのでしょう。

 事件翌日,指定管理者から電話で報告を受けた神戸市役所は,事件対応を指定管理者に任せ,現場確認もしません。市が現場を確認するほどの事件ではないという報告だったはずですし,市もその報告に疑義を持つこともなかったのでしょう。市は事件後12日目の6月5日になって初めて事件現場を訪れるとともに,指定管理者の対応を慰労します。事件は,両者の間で軽微な事故として処理され,公表されることもありませんでした。神戸市役所の対応は,片手落ちな,ずさんな対応としかいえません。

 娘の症状は,打撃箇所に近い右耳の聴力を回復できず障害者となり,打撃を受けた脳に起因する症状が身体各所に現れ,複数の病院に通院することになります。PTSD(心的外傷後ストレス障害)も確認され,心理面の療養も行なっています。事件翌日から故郷での入院・通院による加療に専念して1カ月後に神戸市に戻った娘は,警察による捜査も行なわれていないことに疑問を持ち,警察に被害届を提出します。被害届提出に際し,娘と私は指定管理者に対して警察への協力をお願いしますが,この席で「バットはプラスチック」「加害児童は発達障害」ということが強調して話されます。この二つは,事件を軽微に見せるための「緩衝材」として指定管理者が見出した素材です。

 被害届の提出を神戸市役所がどのようにとらえたのかはわかりません。確かなことは,事件の全体像を把握しようというような考え方はなかったということで,自らの不作為を考えることもなかったと思っています。

 その後,警察による触法調査(捜査)の結果,加害児童は10月に入って児童相談所(神戸市こども家庭センター)に通告され,法に基づく指導を受けることになります。加害児童の行動が触法行為であることが証明されたわけです。このことは,神戸市役所と指定管理者が,共に児童の行動に触法性を認識しなかったことを意味します。しかも,通告を受けた児童相談所と児童館担当は同じこども家庭局に属しますが,事件以後の情報交換もなかったようです。それに,被害届提出に関連する事件資料が神戸市役所に存在しません。おかしなことです。

 加害少年の行動に犯罪性(触法性)が確認されたにも関わらず,事件が表面化しないことに疑問を持った娘は,犯罪被害者家族の紹介で新聞記者に接触し,事件について取材してもらいました。加害者が少年であることや娘自身の将来を考え,事件現場を兵庫県内とし,自身の名前も伏せて記事作成を進めてもらいましたが,掲載の運びとなった12月19日に,地元・神戸新聞が事件現場を神戸市内と特定して報道したことから,神戸市役所で課長が記者会見を行ないます。
 ここでの説明では,「事件ではなく事故」とし,殴られたのではなく「たたいた」,「バットは柔らかい」,加害児童の暴力行為が「発達障害に起因」するという説明がされます。指定管理者からの情報内容だけで,被害届が提出された以降の説明はされません。被害届以降のことは無視することにしたのでしょうが,それは被害者を無視することでした。ここに神戸市役所の問題が集約されています。事件現場の情報を指定管理者にのみ頼り,事件全体の把握も指定管理者のシナリオに頼っています。これは指定管理者制度に安易に依存し,施設設置の意義を放棄した,典型的な制度の失敗例といえます。
 年が変わって2018年に入り,娘は人を介して市会議員と接触する機会を得,議員は3月22日の神戸市会常任委員会でこの事件を取り上げ,担当部長が答弁しますが,その内容は12月に発表された内容を踏襲するものでした。6月以降の答弁では,独自の情報収集も行なったようですが,少なくとも3月までのそれは指定管理者の情報,指定管理者と6月5日に検証した状況,つまり警察が動き出す前の情報をベースとした答弁を繰り返します。被害者を含む全体には関心がないようです。そうした答弁内容が被害者を傷つけることにすら気付かないほど,人間性に欠如した対応でした。

 この間,加害児童の保護者は,自ら被害者に対して謝罪する行動はしませんでした。被害者の雇用者である指定管理者は,療養のため休業する被害者の生活支援を一切しませんでした。これに神戸市役所を加えた3者は,犯罪被害者をないがしろにしたまま,現在に至っているのです。

 以上を踏まえ,事件当事者への主たる疑問を記します。
〇加害児童保護者-被害者への謝罪も見舞いもしていません(10/28『親は何考えているんだ』)。保護者としての自覚はあるのでしょうか。
〇児童館児童館指定管理者-頭をバットで殴られた被害者に救急車も呼ばず(10/09『呼ばれなかった救急車』,12/03『世間では救急車を呼ぶのが常識!』),触法行為を行なった児童の保護措置も取らず(11/05『児童はなぜ野放しにされたのか』),被害者である職員の生活支援もせず(10/15『見舞金も出さないんだ』),ひたすら事件の矮小化を図っていたようです(10/17『人と向き合う仕事と暴力)。福祉とは名ばかりです。
〇神戸市役所-触法行為を行なった児童の保護に関する指導もせず,指定管理者の情報のみを公表・議会答弁するという指定管理者制度の典型的な失敗例を示し(10/13『「発達障害だから暴力」という発表』10/25『市は指定管理者の広報係?』),被害者に二次被害をもたらします(11/09『事態は矮小化されている』)。公としての姿はいびつです。